笠原巖公式サイト「足裏天国」フットケアのカサハラページ笠原 巖 公式サイト

施術予約 045-861-8558

商品案内 045-861-8944

講演・取材依頼は
こちら

笠原巖公式サイト「足裏天国」フットケアのカサハラページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • メディア掲載
    • テレビ・ラジオ
    • 雑誌・WEBマガジン
  • 著書
  • 商品紹介
  • セミナー
  • スクール
  • 足と健康
  • 当院の紹介

自律神経の不調

  1. HOME
  2. 自律神経の不調
2023-11-18 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調状態の例

冷え症の原因は、悪い歩き方による「自律神経失調症」から

冷え性も自律神経が大きく関係しているのです。 1. 女性の冷え症の80%は、自律神経の乱れが原因となっています。 自律神経は血液の循環や体温調節、臓器の働きの調節をしているほか、末梢神経や血流もコントロールしています。交 […]
2023-11-17 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調状態の例

疲れ目・目の奥の痛みは「自律神経失調症」が関係している

疲れ目、眼精疲労と呼ばれる症状には、「目が充血する」「目の奥が痛む」「涙目」「目がショボショボする」「まぶしく感じる」「まぶたが重い」「急な視力低下」などです。 このような症状が長く続いている人や普段からこのような症状が […]
2023-11-16 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調状態の例

「自律神経失調症」の人に多い、「寝ていても肩が凝る」

若い女性にも肩凝りが異常に増えています。足の悪い数だけ肩凝りがいるのです。 肩凝りは肉体労働するからではなく、むしろ肉体労働する人には少ないのです。肩が凝る人は寝ていても凝るのです。 悪い足は、姿勢も悪くなってしまう為、 […]
2023-11-02 / 最終更新日 : 2023-09-07 kanri 足と首と自律神経失調症

「自律神経失調症」の言葉は代用表現

自律神経失調症という病名は一般的に使われていますが、正式な診断名ではないのです。代用表現つまりバスケットネームとしてあいまいな表現になっているのです。 自律神経失調症状には様々な症状があり、医学的な検査をしても症状とその […]
2023-10-30 / 最終更新日 : 2023-09-07 kanri 足と首と自律神経失調症

足が悪いと首を痛める

足が悪いとなぜ、首を痛めてしまうのか、その3つのメカニズムを新しい第3の医学「過労性構造体医学(Gバランス医療)」で説明しましょう。 1:積み木の1段目が不安定になっていると、必ずその最上部の積み木は反対側にずらし崩れな […]
2023-10-26 / 最終更新日 : 2023-09-06 kanri 足と首と自律神経失調症

これなんだ!「女性の足と首が危ない!!」

慢性痛や自律神経失調症を治す最大のヒントは、自然界の法則に従うことです。 絶対的重力の支配下にある地球、人間もこの自然界の法則に合うように造られ、それによって生かされている以上、重力とのバランス(調和)を図り、自然治癒力 […]
2023-10-23 / 最終更新日 : 2023-09-05 kanri 足と首と自律神経失調症

自律神経失調症、その根本原因がわかった

自律神経失調に対する現代医療の問題点 これだけ医学が進歩したにもかかわらず、自律神経失調症状や不定愁訴症状はよくならない、それどころか逆にその数は毎年増え続けています。良くならないのは何か別の原因、その根本原因を突き止め […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4

自律神経の不調

  • 足と首と自律神経失調症
  • 自律神経失調状態の例
  • 自律神経失調症に関わる様々な症状
  • 自律神経と病気との関係
  • 予防医学は足裏のバランスから
  • はじめて知る健康雑学
  • ストレスを解消するセカンド療法

最新記事

  • 2024-02-29ストレスを解消するセカンド療法重力の負担によるストレスとは
  • 2024-02-28ストレスを解消するセカンド療法セカンド療法の実際
  • 2024-02-16はじめて知る健康雑学男女差による症状と病気の違い
  • 2024-02-15はじめて知る健康雑学重力との調和(バランス)とは
  • 2024-02-14はじめて知る健康雑学むずかしいけど、初めに健康・美・予防医学の基礎を知ることが重要
  • 2024-02-02予防医学は足裏のバランスから結論
  • 2024-02-01予防医学は足裏のバランスから健康と美と予防医学
  • 2024-01-31予防医学は足裏のバランスから予防医学の3原則
  • 2024-01-30予防医学は足裏のバランスから予防医学は足裏のバランスから
  • 2024-01-15自律神経と病気との関係メタボリック症候群(内臓脂肪症候群)は足指を使った正しい歩行で楽に減らせる

アーカイブ

笠原巖公式サイト「足裏天国」フットケアのカサハラページ笠原 巖 公式サイト

施術予約 045-861-8558

商品案内 045-861-8944

講演・取材依頼は
こちら

  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 「笠原 巖メッセージ」
     ブログ
  • メディア掲載
  • テレビ・ラジオ
  • 雑誌・WEBマガジン
  • 著書
  • 商品紹介
  • セミナー
  • セミナー紹介
  • 過去のセミナー
  • スクール
  • 当院の紹介
  • アクセスマップ
  • 足と健康との関係
  • 重力とのバランス医療
  • 外反母趾・浮き指と体の痛みや不調
  • ヘバーデン結節と体の痛みや不調
  • 自律神経失調症
  • 下半身ダイエット
  • 足の様々な痛み
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Facebook

LINE 友達を追加

X(Twitter)

Ashiura Balance Laboratory. Co. Ltd. All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • トップページ
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 「笠原 巖メッセージ」ブログ
  • メディア掲載
    • テレビ・ラジオ
    • 雑誌・WEBマガジン
  • 著書
  • 商品紹介
  • セミナー
  • スクール
  • 笠原接骨院の紹介
  • 接骨院へのアクセス
  • 足と健康との関係
    • 重力とのバランス医療
    • 外反母趾・浮き指と体の痛みや不調
    • ヘバーデン結節と体の痛みや不調
    • 自律神経失調症
    • 下半身ダイエット
    • 足の様々な痛み
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

SNS

Facebook

LINE 友達を追加

Twitter