笠原巖公式サイト「足裏天国」フットケアのカサハラページ笠原 巖 公式サイト

施術予約 045-861-8558

商品案内 045-861-8944

講演・取材依頼は
こちら

笠原巖公式サイト「足裏天国」フットケアのカサハラページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • メディア掲載
    • テレビ・ラジオ
    • 雑誌・WEBマガジン
  • 著書
  • 商品紹介
  • セミナー
  • スクール
  • 足と健康
  • 当院の紹介

自律神経の不調

  1. HOME
  2. 自律神経の不調
2023-12-20 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調症に関わる様々な症状

不整脈も「自律神経失調症」の人に多い

不整脈とは脈拍のリズムが不規則になり、脈が 1.とんだり、2.速くなったり、3.遅くなったりして、胸がドキドキするなど胸の動悸が気になることです。 心臓は1日約10万回、収縮と拡張を繰り返しています。刺激伝導系神経によっ […]
2023-12-19 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調症に関わる様々な症状

疲れ易い・疲れが取れないなどの慢性疲労も「自律神経失調症」が原因

体を健康にそして安全に導いたり、また突然の危険から身を守るため、交感神経と副交感神経はいつもバランスよく保たれ、危険に備えています。 しかし、その司令塔となる自律神経のバランスを保つためのギヤが壊れ、誤作動してしまうと、 […]
2023-12-18 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調症に関わる様々な症状

めまい・立ちくらみも「自律神経失調症」が関係している

めまいにはいろんな原因がありますが、特に外反母趾、指上げ足、扁平足により頚椎と頭蓋骨の接続部を痛め、自律神経失調症になっている人に多く見られます。 頭がフワーッとしたり、クラクラ、フラフラするのが特徴ですが、このめまいは […]
2023-12-15 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調症に関わる様々な症状

女性に多いパニック症も「自律神経失調症」が原因

パニック障害とは、駅やホーム・電車・バスの中・デパートなど人ごみの多いところで突然、動機が激しくなったり、冷や汗、息苦しさ、めまいと共に強い不安感などに襲われます。症状の著しい人は、手足の冷えや呼吸困難、心臓発作などのパ […]
2023-12-14 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調症に関わる様々な症状

うつとセカンド療法

そう・うつ病の70%は足が原因となる自律神経失調症 そう・うつ病の原因は不明とされている中で、「人間関係のストレス」「仕事量のストレス」「精神的ストレス」など様々な要因で起こると言われていますが、もう一つの重要な原因とな […]
2023-11-24 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調状態の例

ドッグブレス呼吸法は「自律神経失調症」に絶大なる効果

「ドックブレス呼吸法」とは、強めの早い呼吸法のことで、犬が運動の後や暑いときに「ハアハア」と激しく、早い呼吸をして体温調節をはじめ、酸素を多く取り入れることにより自律神経の働きを助け、体の各器官や臓器を調整して、早く正常 […]
2023-11-23 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調状態の例

更年期障害が強く出る人は「自律神経失調症」があるから

更年期障害とは、40~60歳の更年期に起こる不定愁訴で、主な症状は次の通りです。 1. 顔がほてり、汗をかきやすい、のぼせる 2. 不眠、頭痛、肩凝り、めまい、イライラ怒りっぽい 3. 疲労感や動悸がして、すぐ息が切れる […]
2023-11-22 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調状態の例

女性に多い頑固な便秘も「自律神経失調症」が原因

女性の大半は便秘に悩まされています。ではなぜ、女性は便秘が多いのか? その答えは、女性に外反母趾や指上げ足、扁平足など足裏の異常が多く、それに比例して首を痛めたことから、自律神経失調症になっている人や姿勢の悪い人に多いと […]
2023-11-21 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調状態の例

「喉に何かつまっている感じ」「飲み込みにくい」も「自律神経失調症」のひとつ

老人にはよく見られますが、若い人や中年の人で物を飲み込む時、何か喉につまっているような感じ、飲み込みにくいという人は必ず首や肩の凝りがひどく、頭痛、めまい、慢性的な疲労感、腰痛などいくつかの自律神経失調症状を伴っています […]
2023-11-20 / 最終更新日 : 2023-11-06 kanri 自律神経失調状態の例

パソコン病「頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)」も首の異常が隠れている

パソコンを一日中使って仕事をする人の職業病として、首の痛みをはじめ、頭痛、肩凝り、イライラ、無気力感、顔色が悪く肌が荒れている、夜突然目が覚めるなどの症状がありますが、「頚肩腕障害(けいけんわんしょうがい)」では次第に痛 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

自律神経の不調

  • 足と首と自律神経失調症
  • 自律神経失調状態の例
  • 自律神経失調症に関わる様々な症状
  • 自律神経と病気との関係
  • 予防医学は足裏のバランスから
  • はじめて知る健康雑学
  • ストレスを解消するセカンド療法

最新記事

  • 2024-02-29ストレスを解消するセカンド療法重力の負担によるストレスとは
  • 2024-02-28ストレスを解消するセカンド療法セカンド療法の実際
  • 2024-02-16はじめて知る健康雑学男女差による症状と病気の違い
  • 2024-02-15はじめて知る健康雑学重力との調和(バランス)とは
  • 2024-02-14はじめて知る健康雑学むずかしいけど、初めに健康・美・予防医学の基礎を知ることが重要
  • 2024-02-02予防医学は足裏のバランスから結論
  • 2024-02-01予防医学は足裏のバランスから健康と美と予防医学
  • 2024-01-31予防医学は足裏のバランスから予防医学の3原則
  • 2024-01-30予防医学は足裏のバランスから予防医学は足裏のバランスから
  • 2024-01-15自律神経と病気との関係メタボリック症候群(内臓脂肪症候群)は足指を使った正しい歩行で楽に減らせる

アーカイブ

笠原巖公式サイト「足裏天国」フットケアのカサハラページ笠原 巖 公式サイト

施術予約 045-861-8558

商品案内 045-861-8944

講演・取材依頼は
こちら

  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 「笠原 巖メッセージ」
     ブログ
  • メディア掲載
  • テレビ・ラジオ
  • 雑誌・WEBマガジン
  • 著書
  • 商品紹介
  • セミナー
  • セミナー紹介
  • 過去のセミナー
  • スクール
  • 当院の紹介
  • アクセスマップ
  • 足と健康との関係
  • 重力とのバランス医療
  • 外反母趾・浮き指と体の痛みや不調
  • ヘバーデン結節と体の痛みや不調
  • 自律神経失調症
  • 下半身ダイエット
  • 足の様々な痛み
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Facebook

LINE 友達を追加

X(Twitter)

Ashiura Balance Laboratory. Co. Ltd. All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • トップページ
  • お知らせ
  • プロフィール
  • 「笠原 巖メッセージ」ブログ
  • メディア掲載
    • テレビ・ラジオ
    • 雑誌・WEBマガジン
  • 著書
  • 商品紹介
  • セミナー
  • スクール
  • 笠原接骨院の紹介
  • 接骨院へのアクセス
  • 足と健康との関係
    • 重力とのバランス医療
    • 外反母趾・浮き指と体の痛みや不調
    • ヘバーデン結節と体の痛みや不調
    • 自律神経失調症
    • 下半身ダイエット
    • 足の様々な痛み
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

SNS

Facebook

LINE 友達を追加

Twitter