外反母趾と健康との関係

17、足の異常と健康との関係

時代の変化やライフスタイルの変化に伴って、この時代に生きる我々現代人の身体にも大きな変化が起こってきました。その変化とは、外反母趾や指上げ足(浮き指)という足裏の異常なのだと説明してきました。

そして、ここからがもっと重要です。足裏の異常に伴って現代人が訴える痛みや疾病・不調にも変化が起きているのです。つまり、60年前にはあまりみられなかったものが今、現代人が多く訴える痛みや病気なのです。3つにまとめてみましょう。

(1) 原因がはっきりしない足、ひざ、腰、首などの慢性的や変形・疲労骨折・スポーツ障害
(子どもから大人まで)
(2)    〃   自律神経失調症(うつ、パニック症、体の不調など)
(子どもから大人まで)
(3)    〃   生活習慣病(メタポリック症候群、糖尿病)、運動能力の低下、基礎代謝の低下
(子どもから大人まで)

“足の異常”とスポーツ障害・うつ・また生活習慣病までもがいったいどんな関係があるのだろうと考えられるかもしれません。実はこれらの症状を訴える人の90%以上に、「外反母趾」や「指上げ足(浮き指)」など足裏の異常が共通点になっているという事実があり、これを裏付ける何よりの証拠です。

(1)足裏の異常を負傷の瞬間を特定できない痛みとの関係

  1. 足裏の異常は、まず上部に構造学的アンバランスをつくる。(構造学的歪み)
  2. 次に、歩行時に過剰な衝撃波やねじれ波という介達外力を発生させる。(過労学的損傷)
  3. 最後に、日常生活の中でこれを反復させる。(環境学的条件)

要約すると、「歪みの多い所に、足裏からの介達外力が反復された」ということなのです。以上が、足裏の異常と負傷の瞬間を特定できない痛みや自律神経失調症・うつ・パニック症との関係です。その例が次の通りです。

(2)足裏の異常と自律神経・うつとの関係

足裏に異常があると、次の1?5の理由により頚椎が損傷します。頚椎と頭蓋骨の接続部には、自律神経があるため損傷を受けると自律神経が誤作動を起こし、うつやパニック症を発症させてしまいます。その関係を説明すると次のようになります。

  1. 足裏の異常は、頚椎の最上部となる頚椎1番と頭蓋骨の接続部が補い易い、という特徴がある。
  2. 頚椎及び頭部は、360°回転する関節であるため、足裏の不安定を補い易いという特徴がある。
  3. 目や脳という高い位置から重力とのバランスを保とうとするため、頚椎に負担が加わり易い。
  4. 時代の変化に伴い、肉体労働する機会が少なくなり、頭の大きさに対しそれを支える首や肩の筋肉が発達していない。
  5. 時代の変化に伴い、寝ている時間より起きている時間が長くなり、頚椎への重力の負担が多くなっている。

(3)足裏の異常と病気との関係

前項で説明したように、足裏の異常は頚椎と頭蓋骨の接続部を損傷させ、自律神経を誤作動させます。誤作動を起こした自律神経は、様々なホルモンのバランスを狂わせ、その支配下にある内蔵の働きに異常を起こし、病気が発生させていると考えています。

結論として、足裏に異常(外反母趾、指上げ足)があると、大人も子供も、男性も女性も変わりなく、同じ症状が出るのです。この「足と健康との関係」にひとりひとりが気付き、予防をするためにも見逃してはならないのです。


このサイトに掲載している情報は、医師の治療を受ける機会を奪うものではありません。
医師の判断を優先され、あくまで「自分でできる未病改善」の参考として下さい。
Kasahara

変形性ひざ関節症の痛みは98%サラシ一本で治る!

施術予約 TEL:045-861-8558

商品案内 TEL:045-861-8944

▲ ページの先頭へ